TOP2005年記録

源流に遊ぶ、白い妖精たち

北アルプス/黒部源流域 山スキー

田辺(利)、川鍋、松村、大田原


【日  時】 
2005年4月29日(金)〜5月4日(水)

【メンバー】
田辺(利)(L)
  2年振りのGWに女子Pができて
  涙涙の大感激
川鍋(SL)
  雪稜で鍛えた技術がたくましい
  登攀隊長
松村
  お帰りなさい。
  華麗なるテレ魂復活!
大田原
  ビール&つまみありがとう!!
  ぼっか隊長。


4/29 くもりのち雨、視界不良

 新穂高温泉の無料駐車場に夜中に到着し、車で仮眠をする。朝起きると、天気は曇り。駐車場にはたくさんのスキーヤー、登山客が出発準備をしている。GWだから人が多いのだろう。準備をして双六岳目指して歩き出す。道には雪はなく、舗装された道路をスキー靴で歩くのは歩きにくい。ゲートを越えて林道に入ってしばらくすると、やっと雪が出てきたので、スキーを履く。途中穴毛谷を見るが、雪が少なそうである。左俣谷沿いの林道だが、川には雪が少ない。黒部源流には雪があるのか不安になりながら歩く。林道を延々と歩き、わさび平小屋を通過すると、左俣谷に入っていく。この左俣谷はデブリだらけで、歩きにくいことこの上ない。天気はずっと曇りで、涼しく、歩きやすかったが、この左俣谷に差し掛かったあたりから雨が降り出す。雨とは最悪である・・・。この日の予定は双六小屋までだったが、雨、風、荷物の重さにより、スピードが上がらない。だんだんとガスも出てきて、気温も下がってきた。結局、鏡平でテントを張ることに決定した。鏡平の小屋が営業していることを期待していたが、小屋は屋根まで雪で埋もれており、人影はなかった。残念・・・。テントの中に入ると暖かく、ようやく人心地ついた。夜は風と雨でテントがうなり、不安感が掻き立てられた夜だった。(川鍋)


4/30 快晴

 明るい朝日の中、小屋のまわりにはわらわらと人影がある。昨晩「遠いね〜双六小屋」って思っていたのは槍の肩ノ小屋だった。さあ、源流へと急ごう。弓折岳直下のカリカリ斜面を大田原さんのみシーアイゼンでガシガシ登る。眺望良好。槍を近くに見ながら進む。双六源頭は藪っぽく、荷物も大きいので稜線上−双六小屋の夏道通しにたまにシートラで。双六のよだれものの斜面に幕場を迷うが、当初の目的地までトラバースラインで向かう。三俣蓮華からやっと滑降。祖父岳側からのデブリ2カ所に源流の予定地より、三俣小屋上の肩に幕する。ここから、今ツアーはじめての滑り。源流に向かって滑る。まばらなダケカンバの雰囲気がなんともおだやかでよい。でも鷲羽もワリモもなんか黒いのよね〜。テントの中から源流が一望。思わず叫んでしまう。(田辺)



5/1 昼過ぎまで晴れ夕方から風雨強し
天天気予報では今晩から風雨が強いとなっている。テン場をどうするか迷った結果、黒部五郎小屋へ逃げ込むことになった。急遽テントを撤収し、ジプシー4人娘は安住の地を求めて黒部源流を望むテン場を後にした。雪面は適度に締まってシールはよくきき、歩きやすい。三俣蓮華岳山頂付近でシールをはがして、右は雪庇、左は這い松の狭い尾根を慎重にくだっていく。天気は安定しており、展望がよい。小屋の東側の広い斜面は適度な斜度で、まるでゲレンデのようだ。気持ちよく滑って、小屋へ下り立つ。到着が早かったので小屋はまだ空いており、私たちは中2階を陣取った。まだ雨は降りそうにないので、黒部五郎岳のカールを滑りに行く。小屋からカール内側を巻くように進む。雪が緩んでいるので、トラバースは一歩一歩踏み固めるように歩く。稜線の傾斜が変わる2671m付近で稜線に乗ると、いつの間にか風が強くなって、雲が増えてきていた。ひと登りで頂上に到着すると、タイミングを見計らったかのように周辺はガスで覆われてしまった。せっかくのカール滑りが…と各々残念がりながら、早々に山頂を後にして往路を滑り戻る。往路と同様2671付近でカールに滑り込むと、風がなくなったので、とりあえず休憩してガスが取れるのを待つ。3羽の雷鳥が私たちのそばを鳴きながら走り抜けていくのを見ていたら、ガスがさーっと晴れた。カールの広々した感じが気持ちよい。シュプールが重ならないくらい広がって、自由に滑ったり、田辺さんと馬場さんで8の字を描いたりした。滑りやすいが、若干雪が重かった。カール末端から小屋へ向けて登り返し、まだ滑り足りない田辺さんと私は小屋西側の、これまたゲレンデのような斜面を滑り、本日の行動は終了した。そのころから天候は悪化し、夜は風雨が小屋を打ちつけた。(大田原)


5/2 朝のうちはガスで視界不良、10時ごろから快晴

 今日は1日停滞かと思われたが、外はガスがかかっているものの雨は降っていない。小屋にいる人たちみんな、まったりと天候回復を待つ。ボーダーのお兄さんの「ガス、晴れましたよ」の一言を合図に、一斉に出発の準備が始まる。出発が遅いので祖父平へ行こうかと話していたが、日も長いので、黒部川源流を目指すことにした。雪はすっかり緩んで歩きやすく、あっという間に2661の手前のピークに立つ。本流へ向けて、右寄りに進路を取りながら気持ちよく滑る。小さな沢型から本流へ下り立ち、再びシールをつけて源頭を目指す。途中30メートルくらい沢が出ているが、問題ない。空は快晴、とても暑い。小休止でカキ氷を楽しみつつ、岩苔乗越に立つ。一時は来ることを諦めた憧れの源頭だ。眺めがよく、とても気持ちいいのでテンション上がりっぱなし。おまけに富山県警のヘリが飛んできて、私たちの頭上を旋回して手を振ってくれた。かっこいい!!(私ってミーハー?) 大休止に時間も押してきて、いよいよ源流滑降にはいる。爽快な気分で順々に飛び込む。楽しい源頭はあっという間に終わり、本流沿いに往路を戻る。途中、右岸の小さな流れから水を取る。行きに下り立ったところから登り返し、2661のピークを目指す。斜面の中腹からは北ノ俣岳や薬師岳方面の眺めがすばらしい。マイマイさんの口から思わず「ここテン場にしたい」とこぼれる。同感だ。日も暮れかかり、稜線に出ると風が強くて斜面がクラストしだしている。小屋へ下る快適な斜面がカリカリになってしまっていないか心配だったが、思いのほか滑りやすい状態で、源頭の余韻に浸りながら小屋へ帰った。(大田原)


5/3 快晴

青空のもと小屋を出発。今日も滑るぞ〜!という皆のやる気が感じられる。小屋前の斜面を上がり稜線から黒部五郎岳ピークへ。まずは、山頂からウマ沢へ滑る。山頂直下はせっかくのゲレンデみたいな大斜面なのに、雪がカリカリで、その上、下からパーティーが登ってきているので、緊張した。ウマ沢の右側をゆるゆると滑り、藪っぽくなってきた赤木沢出会い付近でストップ。赤木沢はもう沢がでている所があった。続いては、小屋から見て、メンツルでとてもよさそうに見えていた黒部五郎カール末端斜面(東尾根)を滑ろうと、登り返す。緩そうに見えた尾根にのったのに、取り付いてみたら、スキーに来たのになんでこんな所を登っているんだ〜?と自問自答するほど結構急で、上部は岩の上のハイマツを掴んでカール上の稜線へ這い登った。眺めを楽しんだあと、まっさらなカールに飛び込むと、思った通りに気持ちがよかった。

お終いに、一旦小屋に戻って一休みの後、マイマイお気に入りの小屋裏斜面を滑りに出かける。あまりの暑さに登りでヨロヨロになってしまったが、今回3度目の滑降になる小屋裏斜面を滑り降りた。(松村)


5/4 快晴

 とうとう来てしまった最終日。名残惜しい黒部五郎の小屋から一気に下山と長い行程だったので、朝は早めに出発した。朝だったので斜面は凍っているため、私と馬場ちゃんはスキーを背負い、アイゼンをつけて歩いていく。このような状況のときは、こっちのほうが早い。田辺さんと大田原さんは無理矢理スキーで登っていく。すごいものだ。朝方だったので天気は良いが気温が低いので歩きやすい。予定していた時間よりも早く、三俣蓮華岳に到着した。三俣蓮華岳では風が強く、寒いほどである。昨日の夕方の灼熱地獄とは大きな違いである。三俣蓮華岳で一休みした後、双六岳に向かう。丸山を登りきったところから、やっと、スキーが履ける!スキーを履いて、トラバースしながら双六小屋に向かう。途中、少し急なトラバースがあるので、要注意である。双六岳にたくさんの人が登っているのを見ながら、双六小屋へと滑り降りていく。なかなか快適。双六小屋から弓折岳を越えて大ノマ乗越までは、稜線伝いにシールをつけて歩いていく。雷鳥を見ながらのんびり歩く。このあたりは風もなく、快適に進むことが出来た。大ノマ乗越からは、長い滑りで期待していたが、天気がよく雪が腐りまくりで、非常に滑りにくかった。滑るのが疲れる雪である。それが延々と続くので、最後のほうはマイった。林道に入る前あたりで休憩したところは、雪解け水が流れているところで、暑い中その水は非常においしかった。林道も雪をつなぎながらスキーで滑っていく。私は靴擦れがひどくなり、歩くのが遅くなってしまった。ひょこひょことやっとこさゲートに到着すると、なんと、田辺さんが駐車場まで車を取りに行ってくれた。どうもありがとうございました!5日ぶりのお風呂に入り、すっきりしてからソースカツ丼を食べて、皆満足。帰りは渋滞に巻き込まれたが、なんとか皆終電には間に合い、無事帰宅できた。

 今回は初日の雨は辛かったが、全体的に天気に恵まれ、非常に充実した山行だった。実は、こんなに長期間スキーをするのは初めてだったのだ。黒部源流のあの景色、おもしろいメンバー、快適な斜面、いずれも最高だった。(川鍋)

【行程】
4/29 駐車場(8:10)〜ワサビ平(10:10)〜小池新道入口(11:00)〜鏡平(15:10)
4/30 鏡平(6:30) 〜双六小屋(9:45/10:25)〜テン場(2650m付近)(13:45/14:50) 〜(黒部源流へ滑降)
   〜テン場(16:10)
5/1 テン場(7:40)〜三俣蓮華岳(8:20/8:35)〜黒部五郎小屋(9:15/10:10)〜黒部五郎岳(12:25/12:40)
   〜黒部五郎小屋(14:10/14:30)〜(標高2450m付近まで往復)〜黒部五郎小屋(14:52)

5/2 黒部五郎小屋(10:30)〜2620m付近ピーク(11:10/11:30)〜黒部川本流(2200m付近)(11:50/12:05)
   〜岩苔乗越(13:55/14:30) 〜取り付き(2200m付近)(15:00/15:20) 〜稜線(2661m)(17:10/17:20)
   〜黒部五郎小屋(17:30)
5/3 黒部五郎小屋(6:20)〜黒部五郎岳(8:40/9:20)〜ウマ沢引き返し点(2150m付近)(9:50/10:40)
   〜稜線(2670m付近)(12:40/13:20) 〜黒部五郎小屋(13:40/14:15) 〜2620m付近ピーク(15:05/15:50)
   〜黒部五郎小屋(16:00)
5/4 黒部五郎小屋(5:55)〜2620m付近ピーク(6:50)〜三俣蓮華岳(7:45/8:00)〜双六小屋付近(9:05)
   〜弓折岳(10:45/11:05)〜大ノマ乗越(11:15)〜小池新道入口(12:10/12:30)〜ワサビ平(12:50)
   〜ゲート(14:00)

【地図】1/2.5万:笠ヶ岳、三俣蓮華岳、薬師岳、烏帽子岳、槍ヶ岳