TOP2005年記録

山スキーパラダイス

飯豊/北股岳 山スキー

田邉

【日時】2005年5月3日(火)〜5日(木)
【メンバー】L飯田、鈴木、宮下、木下、田邉


 今年も源流滑降クラブのGW山行の時がやってきた。あいにく膝の故障により1名がリタイアとなってしまったが代わりに一応、トマでは新人だがスキーは大ベテランの木下さんが加わることとなった。
 今年は東北方面の雪が多く、源流滑降の候補としてはいくつかあがったのだが話合いの結果、飯豊の中ではメジャーところの北股岳周辺を滑ることになった。

5月3日(晴)
 前夜は道の駅飯豊で仮眠をとり早めに出発。今年は大雪の為、林道に雪がたくさん残っているので除雪ができず、長者原のゲートから飯豊山荘まで2時間の余計なアルバイトがあるからである。
 川入荘の満開の桜に見送られながらスキーを履いての出発。スキーを脱いだり、履いたりを何度か繰り返しながら飯豊山荘に到着。もちろん小屋は雪に囲まれているので営業していない。ここから温身平まではブナの林になっており、芽吹きの時期とあって新緑がとてもすばらしい。釣りでもしながらスノーキャンプをしても十分楽しめそうである。
 温身平手前で梅花皮沢の右岸に回りこんでしまった為、少々時間をロスしてしまった。今夜は梅花皮小屋に泊まる予定なのでのんびりしていてはたどり着けなくなってしまう。
 堰堤を越え、しばらく進むと沢が大きく左右に曲がって先が見えなくなっていた。スノーブリッジが崩れて沢が口を開けている様子なので大事をとって左岸の登山道を使って大きく巻くことにした。台地上の尾根を越え梅花皮沢に戻ったときは13時をまわってしまっていたので今日中に小屋までに行くのはだいぶ厳しい時間となっていた。
 だがツェルトもあることなので予定を変更して門内沢との二俣あたりに泊まるということで意見はまとまった。皆このルートには来たことがなかったのでメジャールートだということもあって少し気楽に考えていたのが甘かったようだ。結局、この日は二俣に着くまで登りは我々を含めて2パーティーと単独で下ってきたおじさんにしか会わなかった。我々の他のもう1パーティーは途中で右岸の斜面を登っていったのでクサイグラ尾根を使って上にあがるようであった。
 二俣に着くとツェルトを張っての泊まりはやめて5人分の竪穴を掘って回りにブロックを積み、上にツェルトをかぶせた半雪洞を作ることにした。これがなかなか快適で楽しい夜を過ごした。

5月4日(晴)
 翌日もいい天気で風もほとんどない。ここから梅花皮小屋までは石転び沢をひたすら登るだけである。トレースもほとんど見えず、すばらしい斜面がつづく。本石転び沢との二俣を越えたあたりからだんだんと急になってくるが、なんとかシールを付けたまま小屋までたどり着くことができた。
 梅花皮小屋は北股岳と梅花皮岳のコルになっているので風の通り道になっているせいか風が強く、体が振られるほどであった。小屋で休憩がてらしばらく様子を見ていたが風はいっこうに止まらなかったので意を決して南面の洗濯沢を滑りに行くことにした。
 中の沢を滑り洗濯沢入ったところで左からの入る2つ目の沢形まで滑り込んだ。斜面はちょうどよい硬さであったが、洗濯板のように波をうっているところが多いのでフリートレックなどの短い板は滑りづらいようであった。
 沢形を登り尾根を一つまたいで烏帽子沢に入る。梅花皮小屋と同じ高さまで登ったところで滑る体制に入る。でも、私と木下さんはせっかく雪がつづいているのにもったいないので雪が切れる烏帽子岳の直下まで登ってから滑り始めた。この斜面が抜群に滑りやすく、思わず雄たけびをあげてしった。小屋に帰って今、滑った斜面を見ると私、木下さん、飯田さんの3本のラインがきれいにならび誇らしげであった。
 梅花皮小屋は数パーティーが宿泊したが十分の広さで、夕方から十分なお酒とつまみを頂きながら快適な夜を過ごした。

5月5日(晴)
 小屋は縦走の方もいらしたので朝は早くから起こされてしまった。あまり早めに滑っても雪が硬いこともあるのでゆっくりとする。せっかくここまで来たのにピークを踏まない手はないだろうということで北股岳を往復することにした。北股岳に上ってみると大日岳、二王子岳と素晴らしい眺めで次回はどこを滑ろうかと皆の思いも膨らんでいった。当初、滑る予定であった西面は雪の付きが思ったよりも悪く、滑ったとしたらちょっと苦労したかもしれなかった。
 小屋に一旦、帰り滑り支度を整える。石転び沢を下るのは我々の他に学生パーティーがいたが彼らはつぼ足なので我々のほとんど独占状態である。
 滑り始めはちょっと急で40度くらいあるだろうか、気合を入れていざドロップイン。ジャンプターンを繰り返して高度を下げていく。途中、宮下さんが転倒して頭から30mくらい滑ってヒヤッとしたが無傷で無事であった。
 斜面が緩むと皆、思い思いに自分の滑りを楽しんでおりどの顔も笑顔だ。一日目に宿泊したあたりで小休止。そこから少し滑るとすぐに行きに巻いたところにたどり着いた。再び、左岸を大きく巻くが、今までの滑りが足に来ているようで足がちょっと重い。
 再び、ブナの新緑の林を抜け飯豊山荘へ。ブナの林はあたり一面に芽吹きの殻のようなものが落ちていて、このヤニがスキーについてベタベタとなってしまい、少しくらいの斜面では止まってしまうほどであった。
 帰りの林道は滑るのをやめ、スキーを担いでひたすらあるいた。行きはスキーにこだわって履いていたが、担いだ方が断然早かった。車に着いた後は温身の湯でゆったりと風呂に入り帰路へと着いた。
 飯豊は私自身、スキーでは2度目であるがまだまだ楽しめる場所がところがたくさんあるので再び、源流滑降クラブとして訪れたいものである。

【行程】
5/3 長者原(9:00)〜飯豊山荘(11:00)〜温身平(11:40)〜石転び出合(15:30)
5/4 BP(6:15)〜梅花皮小屋(10:15/13:45)〜中の沢下降〜洗濯沢(14:10/14:25)
   〜烏帽子沢左沢登坂〜中の沢右沢滑降〜梅花皮小屋(16:35)
5/5 梅花皮小屋(7:30)〜北股岳(7:48/7:53)〜梅花皮小屋(8:05/8:30)
   〜石転び沢滑降〜石転び出合(9:30)〜飯豊山荘(12:08)〜長者原(13:45)
【地図】長者原、飯豊山