TOP2005年記録

前半はナメありゴルジュあり。後半は・・

上信越国境/清津川・棒沢 (沢登り)

岩田

【日時】2005年6月18〜19日
【メンバー】鈴木(L)、岩田、飯田、三坂


 林道ゲート付近に車を止め歩き出して30分ほどで、「棒沢」と書かれた立派な看板に出くわす。登山道はここまでで、赤湯まで歩くパーティーには申し訳ないがここで別れ入渓する。最初の堰堤を左から高巻くと、釜を持った小滝が現れる。真夏だったら泳いで突破したら楽しそうだが、泳ぐ気にはなれず右の側壁を空荷で登り、ザックを引き上げる。ここを越えると沢はやや暗くなりゴルジュっぽくなる。釜を持ったナメは右から取り付くが、足は届かずいきなり泳ぎとなる。さすがにまだ泳ぐには早すぎたようで寒い。ナメはすべりやすいが、右壁はホールド豊富なので落ち着いていけば問題ない。三坂さんが、右壁突破を避けてナメを横切ろうとしたので、お助けを出したらスリップしてしまい二人仲良く釜にドボンしてしまった。ますます寒い。
 このあとに7mの滝が出てくるが、左に残置のロープがあって難無く通過。この沢はやはり釣り人が多いようで、難しいところには残置がたくさんあった。ところどころの釜に岩魚が見えたので竿を出してみるが全くアタリがない。
 2段7mの滝は、直登は困難なので右から高巻く。ほぼ垂直だがここにも残置のロープがたくさんかかって、潅木が豊富なので簡単に通過できる。この高巻きが終わると、急に沢がひらけ広い美しいナメが続く。この沢のハイライトかもしれない。この頃から晴れ間が見え始め、ナメに太陽の光が反射して美しい。ところどころに山菜が生えているので、それらを採りながらのんびりと歩く。
 このナメが終わると、沢はゴーロがひたすら続く。特に書くこともなく黙々と歩くが、なにも無いというのはやはり退屈だ。上ユウビツ倉沢出合を過ぎると、沢幅は急に狭くなり、両岸草付・泥壁となる。テン場は見つかるのだろうか・・・と不安になったとき1398m地点(横追沢出合)の右岸の高台になんとかテント一張りのスペースを見つけ今宵の宿とした。焚き火を囲みながら山菜の天ぷら、ウドとサバ缶の煮物などに舌鼓を打つ。この日私が作った夕食のタイカレーは辛すぎて失敗だった・・・。暗くなると雨が降ってきたが、タープをしっかり張ったおかげで夜遅くまで焚き火を楽しめた。
 翌日は、いきなり狭い沢にかかった雪渓に出くわす。曲がり角にあって、その先がよくわからない。早くもここから高巻き開始である。上から見るとやはり雪渓の先には通過困難そうな滝が見えた。その先にも雪渓が続いているようなので、沢に下りるのは諦め、このままヤブを漕いで稜線を目指すことにした。こういうときに限って、天気が良く太陽が恨めしい。 1806mの尾根の左に上まで続いていそうな雪渓があり、ヤブを漕ぐより早そうなので、スパイクを履いて雪渓を歩くことになった。スパイクでは歩きづらいがヤブを漕ぐよりははるかに早い。上に近づくと苗場山、神楽ケ峰が見え始める。猛烈なヤブに入ったり雪渓を歩いたりを繰り返しながら登山道に到着。
 下山中に登山道を登ってきた伊藤さんと予定通り会うことができた。ビールを冷やして待っていてくれたので、ありがたくそれをいただく。ああ、なんていい人なんだろう。疲れた体には赤湯までの長い下山道がきつい。赤湯を過ぎても登りが続き、駐車場までが非常に長く感じた。今回の山行の核心だったかもしれない・・・。
 終わってみての感想は、棒沢は途中にきれいなナメがあるが、特に困難な場所はなく、きれいな沢を求めて行くとがっかりするかもしれない。

【グレード】2級 【行程】
6/18 出合(7:55)
   〜フクベ沢出合(13:50)
   〜上ユウビツ倉沢出合(14:55)
   〜1398mBP(16:05)
6/19 BP(7:05)〜登山道(11:05)
【地図】佐武流山、苗場山