TOP2005年記録

ひたすら川原と登山道

上信越国境/清津川・西ノ沢 (沢登り)

大田原・矢野

【日時】2005年6月18(土)〜19(日)
【メンバー】石井(L)、栗原、大田原、矢野


 残雪が多く残っていることが予想されるため、本流は渡渉が困難ではないかと心配されていた。追い討ちをかけるかのように入渓前夜は雷雨の予報。ともかく本流の様子を見てからということで、林道終点に車を置いてまずは赤湯を目指す。天気はとてもよく、暑い。だらだらと汗が流れ落ちて、バテてしまいそうだ。赤湯温泉の宿に計画書を出し、予定通り入渓する。さあ、やっと水に浸かれる!
 だだっ広い川原を、渡渉を繰り返しながらひたすら歩く。水は多くなく、4人それぞれ自由に歩いていく。休憩時にセバト川入り口で竿を出してみるが、魚影も当たりも全くない…。さかな、いないのかなぁ。さらに本流を進むが、まだまだ川原は続く。沢(川?)がやや狭くなり屈曲を始める頃、短い雪渓が断続して現れはじめた。そして、この沢唯一といっていい滝が現れた。2段になっていて、下段は左から、上段は右から快適に越えられた。雪渓の1つは崩壊していて通過にちょっと緊張したが、右岸を巻きぎみに越えることができた。西ノ沢は、青みがかった水がきれいだが、やっぱり魚影は見えない。
 あるとき、ふと先頭になった私の視界に何やら動く黒い影が3つ入った。「えっ」と思ってそちらを見ると、20mほど先、流れを挟んでクマの母子がこちらへ向かって歩いてくる。あたふたと後ろにいた栗原さんにクマのことを伝えると、クマのほうも我々に気づき、小柄なお母さん熊は2頭の仔熊を連れて斜面を駆け登っていった。私はクマとの初遭遇。クマって、真っ黒でふかふかそうだったなあ。おとなしくしていてくれるのなら、抱きついてみたいものだ。(野生動物をぬいぐるみのように思ってはいけません。)
 1600m付近の沢型が二重になるところで間違えて水線のない右へ入ってしまい、みんなで訝しがるが、すぐに本流と合流できた。そろそろテン場をと思っていた所、最後の水が出ている1680m付近の左岸にちょっとした台地を見つけ、土木工事を施した上でテン場とした。(記:大田原)

 長い行程を乗り越えるべく、満を持して5:00に出発する。幕場からは佐武流山北尾根の肩のコルを目指し右俣へ進む。そこから上部は雪渓が目立ち、傾斜もきつくなり、スパイクなしでは少々つらい。1850m付近から右手の尾根に逃げ、低い笹薮ともろい岩場を越えるとすぐに稜線に出た。前日に1680m付近まで詰めていたおかげだが、思いのほか稜線が近く感じた。稜線に出てから佐武流山も10分程度。展望は東側しかないが、登山道も再開通したばかりであり、そして山深い所でもあるためか、静かで私個人としてはとてもいい山と思った。そして乾杯のビール。時計を見るとまだ7:00を回っていない。迎え酒もいいとこである。山と高原地図によると8時間の下山コースタイムなので、あまりゆっくりせずにそそくさと下り始める。日も照りつけ始め、稜線上は汗ばむ陽気。ただ、急ぎながらも山菜はないものかと周囲に目を向ける。我ながら自分の執着心に困惑する。休憩を取りながら下っていき、地形図と照らし合わせればいいペースで進んでいるのがわかり、少し余裕が出、赤倉山ではちょっとしたデザートを味わう。そこからの下りは登山道の整備がまだ行き届いておらず、非常に歩きにくい。少し谷側に傾いて滑りやすく、藪・倒木もうるさい。稜線上では刈りたての竹がニョキニョキ出ており、こけると怖いが、歩きにくいことはなかった。赤湯〜赤倉山ルートはあまり人も利用していないのだろう。

 大方の予想を覆し、14:00にゲートに到着し、集合場所へ向かう。

【グレード】2級下
【行程】
6/18 林道ゲート(7:25)〜赤湯(9:00-15)〜西ノ沢出合(11:20-45)
   〜連瀑帯下(14:00)〜1680m付近幕場(15:35)
6/19 幕場(5:00)〜稜線(6:35)〜佐武流山(6:50-7:00)
   〜ナラズ山(9:10-25)〜赤倉山(10:15-40)〜赤湯(12:45-55)
   〜林道ゲート(14:30)
【地図】三国峠、佐武流