TOP2005年記録

小滝でも登るには工夫が必要

飯豊前衛/内ノ倉川焼峰沢〜赤倉岐沢 (沢登り)

小暮

【日時】2005年7月30日(土)〜31日(日)
【メンバー】L棚橋、木下、小暮

 内ノ倉ダムに車を停め、内ノ倉川沿いの登山道を進む。内ノ倉川は、昨夜に雨がまとまって降ったのか、増水している。焼峰沢出合で、石ミキ沢四十八沢に入る手嶋パーティと別れる。焼峰沢は、地形図からは小さい感じの沢を想像していたが思ったよりも水量が多い。なかなか楽しませてもらえそうだ。出合の小滝を登り、続く4mの滝はツルツルの右側を登る。10mの滝が出てくるが、水量が多く瀑水が空中を飛んでいる。想像していなかった迫力に驚く。左岸から容易に巻き滝上にでる。その先の1m滝が容易に登れず、ショルダーを使う。飯豊前衛の沢は、小滝でも楽には登らせてくれない。トイ状2m滝は、簡単に左から巻けそうだったが、直登する。何回か木下さんがドボンしてしまう。ここは何とか上に抜け、お助け紐を使う。
 釜を泳いで抜けた先の2段6m滝は登れないので、左のルンゼを登り途中から泥壁状をトラバースして巻く。潅木があるので、難しくはない。滝上も問題なく潅木を掴んで降りられて安心した。7mスダレ滝も右岸を巻き、続く4m直瀑もまとめて巻いた。巻きについても、潅木が沢床付近まで降りてきているので厳しくはない。釜を持った4m斜瀑は、滝壺に渦を巻いている。棚橋さんがうまく泳いで抜けるが、私は流れに押し戻されてしまい嫌になったので左岸を巻いた。
 その先沢は開け、幕場適地が多く出てくる。時間も早いので素通りである。3m滝は、直登しようとして木下さんは足が滑って手を少し切ってしまったようだ。私は右の泥壁を登ったが非常に微妙だった。苦労して登っていたら、棚橋さんがあっさり左岸から巻いて上から現れた。
 c.500の二俣の先からゴルジュになる。過去の山口さん達の記録では3時間位大高巻きしている。我々もスパイク足袋を履いて巻き始めた。木下さんは、スパイク足袋は初体験とのことだったが、足が滑らないのをいたく気に入られたようであった。潅木をつかんでルンゼをトラバースしていくと、ゴルジュの中に20m位の滝とその先7mの滝があった。これらを越え、ルンゼをトラバースして潅木を掴んで降りていくとうまく沢に戻ることが出来た。
 約1時間の高巻きだった。その先の2mツルツルの滝は、右岸から簡単に巻ける。その先も滝が続くが、二人掛かりで協力し、お助けを駆使しながら登っていく。
 C.630二俣付近は、当初幕営地として予定していたが、14時前ということもあり先を進む。明日は悪天が予想されていたため、なるべく上に抜けておきたいためである。沢は、再びゴルジュになり、2段20m滝が出てくる。少し手前からスパイクを履いて右岸を大高巻きする。かなり上まで登ってからトラバースしていくと、更に滝があるのでまとめて巻く。滝上は、潅木を掴んでうまく降りることが出来た。約1時間の高巻きだ。C.720二俣付近は、あまり良い幕場適地がない。地形図の800m付近が等高線の間隔がやや広いので、そこまで登ることにする。7m滝をシャワークライムで登ると、滝場は抜けたようだ。既に15時を過ぎたので泊まりたいが、なかなか良いところが無い。c.870の二俣で、沢の間の樹林になんとか横になれるところを見つけたので、土木作業をして整地して幕場とした。夜中も、雨も無く安心して幕営することが出来た。

 翌日、雨は降っていない。前線が南下したようである。天気予報では、中越では大雨が降ったということであるから、ラッキーだった。沢の詰めは、この幕場の左の沢に入らねばならなかったのだが、地図を読み違えて右の沢を詰めてしまった。少し登って気づいたが、戻るのも面倒なので、地形図にはあるかつての登山道を目指して右の沢を詰めていく。しばし藪を分けると、踏み跡に出た。かつての登山道だ。くの字となって戻る部分から、踏み後が無くなりかつての登山道を辿るの をあきらめ、直接山頂に向かって沢型となっているところを詰める。藪を分けていくと、稜線に出た。焼峰ノ頭には、7時45分に着いた。8時に手嶋パーティと無線交信すると、手嶋パーティも天候が良いこともあり順調に進んでいるようだ。我々も予定通り、赤倉岐沢を下るべく登山道を降りる。天気は快晴となり暑い。赤倉岐沢への下降は、沢の源頭からではなく、ウグイス平から右俣を降りていく。すぐに沢型が出てくるが、思いのほか急で、小滝を巻いておりていく。二俣から先は、水量も多くなり緑色の釜と花崗岩の岩が美しい。地形図が詰まっているところは滝が掛かっている。クライムダウンして降りていくが、20mの大滝が現れた。右岸から懸垂下降して下段の5m滝下まで降りる。なかなかのゴルジュだ。釜を越えた先の5m滝も、切り立っているので、お助けロープで短い懸垂で降りた。これで滝場は終わり、ゴーロとなる。
 平坦なゴーロを歩いていくと、右岸に登山道があったので進むと地図に無い林道が沢に交差している。思いがけず現れた林道を使い、内ノ倉ダム沿いの道路をだらだらと歩いて入山地点の車まで戻った。

【行程】
7/30 内ノ倉ダム(8:00)〜焼峰沢出合(9:05)〜c.500(12:30)〜c.630(13:55)〜c.720(15:15)〜C1(15:40)
7/31 C1(6:40)〜焼峰ノ頭(7:45/8:15)〜焼峰(8:20)〜ウグイス平(9:10)〜二俣(9:50)〜林道(11:30)
   〜内ノ倉ダム(12:05)
【地図】上赤谷、東赤谷
【グレード】焼峰沢3級、赤倉岐沢3級下