TOP2005年記録

高田さん、危機一髪

谷川連峰/万太郎谷デトノタキ沢 (沢登り)

岩田

【日時】2005年9月3日
【メンバー】大野(L)、高田、岩田

 今回は天気予報が思わしくない。午後から雨が降ることが予想され出発をどうするか考える。かといって中止するほどの悪天でもなさそうだ。ここはリーダー大野さんの判断により宿泊装備を置いて1泊2日ではなく日帰りで抜けることに決定。(この判断は大正解だった)
 万太郎谷の駐車場まで車で移動し林道を歩き始める。すぐに林道脇のふみ跡に移り1時間ほどでオキドウキョウのトロの終了点に到着。そこからまた1時間ほどでデトノタキ沢の出合に到着。予想通り水はチョロチョロ流れているだけでほとんど無いに等しい。水を汲んでとりかかる。スラブ状の沢なので逃げ場はほとんどないと思われるので雨が降る前に抜けなければまずい。
 出合からすぐに30mのスラブが現れる。直登できそうな気もするが上部の傾斜がけっこうきつそうなのでここは左の草付沿いを登る。続く30mのスラブは傾斜がやや緩やかになる。ここは高田さんがトップでザイルを出して登る。終了点での支点を探すのに苦労しているようだ。100mほどのナメが続き10mほどの滝をいくつか登ると二俣だ。右に入ると200〜250mの長いスラブが続く。スタンス、ホールドは豊富で周囲の景色も開けてきて快適だ。しかし、正面に垂直の岩壁が近づいてくると嫌な予感がしてきた。岩壁があるのはわかっていたがかなり切り立っていて上が見えない。「あれを登るのか?」思わず冷や汗が出そうになる。近づいてみると確かに垂直に近いがスタンス、ホールドは問題なさそうだ。ここは自分がトップで登ることになった。
 まずは右上の潅木を目指して登る。いくつか残置のハーケンがあるがあまり頼りにならない。岩は乾いてはいるのだがやや逆層気味でドキドキする。30mほどのところにある潅木に支点を取るとまずは一安心。しかしここからが問題だ。左にトラバース して登ろうとするがスタンスがない。潅木まで戻り右から登ろうともするがこっちは支点が取れそうなところが全く無くもっと難しそうだ。再び左にトラバースしてハーケンを打ちA0でなんとか抜けた。10mほどでテラスに辿りつきここでピッチを切る。ちょっと細い潅木があるだけだがしっかりしていて問題ない。
 2番手は高田さんでアッセンダーで登る。しかし途中の潅木を過ぎたあたり(自分も苦労した一番難しい箇所)で運悪いことに雨が降り始めた。本降りにはならないだろう、と思っていたが甘かった。雨は次第に強くなり乾いた岩壁に水が流れ始めアッという間に滝になってしまった。まだ高田さんは登っている途中でちょうどルートが流心だ。ここで高田さんが滑りザイルにテンションがかかる。支点はしっかりしているから問題ないがアッセンダーで登っているので水から脱出できない。周囲もガスがかかり始め上からは見えなくなり水の音と雷で声も聞こえない。まずい、アッセンダーで登ったのは失敗だった。ザイルにもテンションがかかっているためザイルを緩めて下ろすこともできない。それでもなんとか自力脱出でき潅木のあるところで待機している高田さんを見たときはホッとした。ひとまず危機は脱した。雨の中ふとザイルを見るとなんか変だ。よく見るとさっきテンションをかけたときに擦れたのか外皮がむけてしまっている。こっそりロープを緩め剥けた箇所を引き上げた。
 雷がおさまると雨も止み始めた。スラブの沢は増水するのは早いが水が減るのも早いので30分ほどでなんとか登れるようになった。再び登り始めるが高田さんはかなり体力を消耗しているらしくかなり苦労している。しかも岩が濡れてしまったためさらに難しくなってしまった。乾いているうちにトップが登れたのはついていた。お助けを出してなんとか高田さん、大野さんも登ることができた。次のピッチは大野さんに登ってもらい10mほどで終了点に着いた。なんとか岩壁を抜けることができ一同、ホッとする。久しぶりに増水の怖さを思い知った。ここで無線交信をして他のパーティーの動きを知った。どうやらみんな無事のようだ。でも我々のパーティーが一番心配されていたみたいだ。やっぱりね。
 ここからはスラブが続く。傾斜はきつくないが今の岩壁で全員疲れてしまったためザイルを出して登る。4ピッチほどでスラブは終わり、左の尾根に向けてヤブに突入する。1時間ほどで川棚ノ頭に到着。ここでガッチリ握手。こうやって笑っていられることが嬉しいと思うのは久しぶりだ。
 あとは茂倉新道を下るだけだが暗くなり始めここでも雨が降る。しかし、あの岩壁に比べればまだましだと、コケながらも土樽へ一気に下った。下山してから飲んだビールは全身にしみわたるほど美味かった。
    【行程】
9/3 駐車場(8:05)〜出合(10:05)〜50m岩壁(12:00〜14:30)〜川棚ノ頭(17:10)
【地形図】 茂倉岳
【グレード】 3級上