TOP2005年記録

スラブと草付の気持ちのよい源頭

谷川連峰/万太郎谷オコマタケノ沢左俣 (沢登り)

小暮

【日時】2005年9月3日(土)〜4日(日)
【メンバー】L手嶋、田辺(利)、千代川、小暮

 9月会山行は、万太郎谷オコマタケノ沢となった。昨夏に本谷を遡行していて、出合までの様子は分かっているので気が楽である。他パーティーと前後して出発。谷川新道は使わず河原を歩いていく。ゴーロを過ぎると、ナメが出てきて楽しみながら遡行ずる。オキドウキョウは、へつり泳ぎで楽しく突破する。泳げない千代川さんは、途中から側壁を登っていった。シャワークライミングが楽しい。続く3mの滝は、左を巻き、井戸小屋沢を過ぎたゴルジュも中を進む。前回は左岸を巻いたが、今回は残置スリングを掴んで水流通しに越えた。釜と美しいナメが続く沢を進んでいくと、一ノ滝である。既に、先行している石井パーティーの佐貫さんがラストで登っている。その下には、田邉パーティーの矢野君がリードを始めている。手嶋さんは、暗く重い雲が垂れ込めてきた天気を睨んでか巻こうと主張する。しかし他の皆が直登していることと、時間も早く幕場予定地はすぐ先ということもあり直登させてもらう。約30分の待ち時間も含めて1時間程度かかってしまったが、楽しい滝登りであった。
 一ノ滝の上では既に石井パーティーが幕を張っていて羨ましい。いよいよ空は暗く重い雲が垂れ込め、ゴロゴロと雷が響く。少し進んだところでポツポツと大粒の雨が落ちてきたので、あわててカッパを着る。間もなく土砂降りの雨となり、チョコレート色の濁流に沢は包まれる。その場でタープを張りしのぐが、足下まで流れが増えてきたので背後の藪を少し上がった高台に逃げタープを張り直した。周囲を見れば小さなルンゼまで滝となってしぶきをあげている。谷川はやはり増水が早い。石井パーティーの幕は流されたかな、スラブの多い支流のパーティーは大丈夫かと心配になる。タープの下で雨が止むまで一休みとついウトウトしてしまう。
 1時間40分が経過し、雨も止み荒れ狂った沢も落ち着いてきたので遡行を再開する。二ノ滝は増水して大迫力だ。登れるか不安になる。左岸の踏み跡を偵察すると、水流に触れることなく通過できる見通しが立ち一安心である。二ノ滝を越え、幕場を探しながら進むと右岸に絶好の場所があった。高台の整地された幕場跡で、増水も心配ない。

 翌朝、沢はすっかり平水である。出発しようとすると石井パーティーがやってきた。オタキノ沢遡行をやめてイシクラ沢に入ると言う。昨日の増水で散々だったのだろう。石井パーティーと前後して進み、イシクラ沢へ入る。すぐ左からオコマタケノ沢が出合い、石井パーティーとはしばしの別れである。オコマタケノ沢右俣は、登山体系によるとなかなか手強いことが予想され、今日も雨の不安があるので左俣に入る予定である。オコマタケノ沢は、出合の3m滝を越えると100mのスラブとなった。微妙なスタンスのスラブを登っていくと、階段状の流れと右に覆い被さるような岩壁という印象的な光景に出くわす。天国への階段といった雰囲気に田辺さんと千代川さんは大喜びだ。スラブ上で、左から枝沢を合わせ二俣に達する。左俣は直登できる滝が続いて快適に登る。スラブ状を進んでいくと沢は不明瞭となったので、右の尾根に乗る。尾根右手は右俣上流部と思われる。藪尾根よりよいと、沢に降り立つ。そのまま沢型を詰めると、源頭は露岩と草付のスラブになった。
 背後には万太郎谷の全景が見渡せ気持ちがいい。スパイクを効かせて稜線を目指すと、遠くからオーイとコールが聞こえる。石井パーティーである。稜線に抜け、石井パーティーの居る茂倉岳へ空荷で向かう。ヤアヤアと合流である。集合時間にも余裕があるので、矢場尾根をのんびり下った。オコマタケノ沢は難易度も手頃で、万太郎谷全体を見渡せる気持ちのよい沢だった。
【行程】
9/3  入渓点(8:05)〜川棚沢出合(9:23)〜井戸小屋沢出合(10:05)〜大栗沢出合
   (10:55)〜一ノ滝下(11:30)〜一ノ滝上(12:25)〜雨宿り(12:40/14:20)〜c.1(15:50)
9/4  c.1(6:15)〜イシクラ沢出合(6:20)〜二俣(7:25)〜稜線(9:55)〜茂倉岳(10:10/25)〜登山口(13:40)
【地形図】茂倉岳
【グレード】2級