TOP2006年記録

海の見える山スキー

北アルプス/白鳥山・山スキー

木下

【日時】 2006年2月25日(土)
【メンバー】L木下、高田、田村、小暮

 白鳥山は北アルプスが日本海の親不知に至る最後の盛上りである、標高は1286mと低いが山麓の上路(あげろ)集落からは約1000mの標高差がある。なだらかな山容はまさに「山スキー向き」で北面を向いたコース取りはまさに「厳冬期=パウダー」と想定したのだった。

2/25(土)晴
 前夜の集合は雨、高速を飛ばしていくと星空となった。前泊は皆さんご存知の「能生駅」、良い場所です。翌朝、天気予報を確認するやはり日曜日の天気は「雨」、当初「日本海の幸」を持ち上げ、白鳥山北面にBCを設けて「海の幸&パウダー」を楽しむ予定であったが、計画変更。今日の快晴は保障されているので、日帰りに切り替える。
 再び能生ICに戻り日本海を西へと向かう、「右手に青き日本海、左手に真白き頚城(火打・焼山)と豪華な景色を楽しみつつアプローチをする。
 上路集落の積雪は約1m、十二社神社の入口よりシールをつけて登り始める。今回はメジャーな?「正面コース」ではなく樞谷(しなたに)対岸の左岸尾根を行く。杉林の神社を抜け小尾根に取り付くが、細く潅木が多くスキーを外す(右手の沢沿いに行けば問題なかったようだが・・・)しっかりとしまった雪で「パウダー」の面影もない。少々潅木がうるさいが支障をきたすほどではない。それよりも雪面が硬く、後戻りするシールをだましだまし登るのに苦労する。P621からP881までは急登となりシールが利かなくなり、小暮さん・木下は坪足で登る、田村・高田さんはシールで登りきる「さすが!」。P881からはたおやかな尾根が頂上まで続いている、予想通り北面の標高950m付近は良い幕場で白鳥山ピークに向かってゆったりとした良いスロープに見える。頂上に避難小屋が見え、緩急のある尾根をゆっくりと上り詰めると頂上に着いた。
 2月なのに風もなく穏やか、豪華な展望を満喫する。南への稜線は細くなって落ち込み又、駆け上がり犬が岳に至る、その先には広大な雪原の黒岩平〜朝日岳、西には初雪山の大きな山容が目に入り犬が岳との鞍部には遠く「剣」の黒い三角が目に入った。東には頚城の白い山々、そして北には青い日本海、遠く能登半島がかすむ。避難小屋はしっかりした作りでここでの一泊も良いだろう。正面尾根のルートからは4名ほど登ってきていた。
 さあ、待望の滑降である。我々は勿論シュプールのない往路を滑降する。アイスバーンの上に薄っすらと新雪があるコンデション、快適!!青い日本海に向かってスキーを滑らす、緩急のある尾根に円弧と直線を交えてスキーが走る。高田・小暮さんはテレマーク、田村さん・木下はアルペン、それぞれのパフォーマンスを披露する。振り返ると頂上の小屋が遥かに小さくなっていた。P881からは雪が緩んでおらず、アイスバーンの急斜面「ちょっと緊張」、P621からは潅木が多くなるので尾根横をトラバース気味にこなす。スキーを脱ぐことなく再び神社の脇を通り終了となった。「パウダー」転じて「春スキー」となったが良き仲間と過した素敵な一日であった。

 近くの温泉で汗を流し、やはり「能生・マリンドリーム」へ、日本海の幸と今日のスキーを肴に乾杯!! 翌日は大雨になり素直に帰京となった。

【行程】2/25 上路(8:05)−P881(10:50)−白鳥山(12:25−13:15)−上路(14:35)
【地図】親不知