谷川 赤谷川源頭〜万太郎/武能岳西尾根

【日程】2008年3月15日(土)/同16日(日)

【ルート】15日赤谷川源頭〜万太郎/16日武能岳西尾根

【メンバー】15日田辺(利)、矢野/16日田辺(利)、大野、矢野

3月15日(土)赤谷源頭〜万太郎

AM6:31、土樽駅から水上方面への電車に乗りこむと、わらじの仲間の方とばったり出くわす。ナルミズ周辺を滑るそうだ。共に土合で降り、我々は谷川岳ロープウェイへ。既に気温は春を感じさせる程で、ロープウェイまでで汗が出る。スキー場からシール登行開始。先行、準備含め5,6パーティーがいる。1500m付近からガスがかかり、斜面はカリカリとなる。スキーアイゼンがサクサク効いて容易に直登可能だが、晴れていれば結構な高度感に緊張を感じることだろう。小屋に到着すると先着の方が1名。偶然にも2月の戸隠パウダーキャンプでお会いしたシーハイルの方であった。ここからは我々と同じルートを予定しているとのことで、ご一緒することにする。小屋でガスが晴れるのを待つが、時折明るくなるだけで視界は良くならない。長いルートなのであまりゆっくりもしていられない。晴れることを期待してオジカ沢ノ頭へ向かう。

 ojikanobori2.jpg

【オジカ沢ノ頭へ】

アイゼンを履いて稜線を下り始めると、一気にガスが消え、遠くの町まで見渡せるようになる。実に運がいい。耐風姿勢が必要な万太郎谷からの強風と、落とし穴式モナカ雪に難儀しながら避難小屋へ。その脇でスキーを履き、赤谷川源頭へ飛び込む。

 akayagenntou4.jpg akayagenntou6.jpg

【赤谷川源頭】

既に重い雪となっているが、スケールの大きいこの谷は滑っていて爽快。雨のせいか斜面は縦縞の畝が顕著。谷へ入れば風も収まり、逆に暑い。万太郎山の取り付きまでスキーを滑らせ、沢から尾根へと繋いで、笹藪の出たカリカリ尾根を細かい切り替えしで登る。

manntarounobori1.jpg 

【万太郎山への登り〜後方は赤谷川源頭】

直下は雪の緩んだ南面へ逃げ、山頂へ。後はもうどこまでも滑るだけ。

manntaroukakkou2.jpg manntaroukakkou4.jpg  manntaroukakkou5.jpg

【万太郎山から】

山頂からでも鞍部に降りてからでも毛渡沢へと落ちていけばいい。ここの斜面も重いが、500m程度は何も考えずに一気にいけるスケールがあるうえ、正面の仙ノ倉山の景観も見事で申し分ない。

manntaroukakkou8.jpg 

【仙ノ倉山を前方に】

1452mから樹林帯となるが、斜面を切る度に、重くなった厚さ30cm程度の表層が待ってましたとばかりに雪崩れる。ここをそそくさと通過して、毛渡沢を何回も渡って登山口へ。毛渡沢は沢が出ているものの多くのトレースがあり、利用させてもらった。群大ヒュッテ前のつり橋付近でも雪は繋がっているが、なくなるのは時間の問題か。17:00頃、土樽の駅へ。

 

3月16日(日)

前夜に大野さん合流。AM6:10出発。蓬峠方面へ(から)の多くのトレース有り。西尾根取付きは所々土が見えており、斜度があるもののスキーで無理矢理登る。間違いなく担いだ方が早い。後は1600m付近まで、急登、細め、カリカリが混じる尾根をシールで登る。

nishione5.jpg nishione7.jpg 

【西尾根登り】

途中、兎、カモシカを見かける。動物を見かける楽しさもさることながら、天気も良かったため景観を楽しみつつ登れた。稜線が更に細くなる少し手前でスキーを担ぎ、アイゼンに履き替える。モナカ雪などで頻繁に足がもぐり、ペースが上がらない。

nishione8.jpg  nishione10.jpg nishione11.jpg

【細くなった稜線を登る】

その稜線から見える檜又谷の上部は雪の付きが悪く、とても滑れそうにない。登っている途中で檜又谷は駄目だと思い、滑ることができそうな蓬沢方面を見ながら登る。西尾根の最後の急登を越えると目の前に広がったのは白い山々ではなく、横縞だらけの山々。下部は黒々している(但しこの時点では湯檜曽川沿いに土合付近まで問題なく滑ることできる)。この辺りで快適に滑ることができる期間は本当に短いように思えた。武能岳山頂から滑降開始。少し戻って1568m付近から北西へ蓬沢へと降りる尾根を滑降する。

bunoukakkou1.jpg  bunoukakkou2.jpg   bunoukakkou3.jpg

【武能岳から滑降】

意外にも快適なルート。雪は重い。蓬沢にはデブリがちらほら。周囲の斜面も所々ぱっくりと切れている。蓬沢へ降り立つと後はトレースも利用させてもらって土樽へ。途中、デブリの脇にカモシカが息絶えていた。雪崩れに打たれつつも最後の力を振り絞ったのか、デブリから数mの足跡を残して。

 

toma について

東京都山岳連盟所属 [沢登り・雪山・山スキー・アイスクライミング・山岳会]
カテゴリー: 未分類 パーマリンク