越後・蛇子沢左俣

【ルート】越後・北ノ又川蛇子沢左俣

【日程】2008年10月12日〜13日

【メンバー】L栗原、大田原、矢野

12日(日)早朝、日が昇る前から荒沢山へ出発する登山者が大勢集い、登山口駐車場は大賑わい。既に満車で路上にも。ガチャを付けて入渓点まで少々歩き、少ない流れに足を入れる。岩魚が慌てて岩の陰に隠れる。もう禁漁期間だからといって隠れない岩魚などいない。二俣直前の水流中央突破が必要な5m滝は、大田原さんが滝を直登している場面を想像して滝前で震えている間に左から巻く。二俣から見る左俣の景観には厳しさがあり、紅葉の美しさも柔らかさより鋭さを印象付ける。

hp2.jpg

【左俣入口】

進めば出てくる滝滝滝時時雪。地形図を見れば一目瞭然。

hp3.jpg hp13.JPG

1200m先の雪渓までお助け1回、巻き2回。雪渓は天空の城となって浮いており、垣間見える奥の間はずたずた。ここは左を大きく巻いて懸垂25m。巻きながらも目は雪、スラブ、紅葉の芸術に奪われ、ついでにルベルソは藪に奪われる。

hp4.jpg hp6.jpg

再び沢に降り立っても心休まることはなく、より一層切れ込みは深くなり、その中に連なる大滝群の光景に身震い。

hp7.jpg

核心は滝身右手に洞穴、左手にチムニーを持つ30m滝。どうしたらこんな形状になるのか、!と?を頭上に浮かべてあちらこちらを覗いてから登る。

hp8.jpg

【核心30m】

hp9.jpg

【滝身脇の洞穴から】

その日はその先5つ程度滝を越えたところに幕営。目前には数十mの連瀑の入口。もう暖を取っても局部加温にしかならない。つまり寒い。

13日(月)はツェルトで朝食を済ませて出発。一発目から15mの滝にザイルを伸ばすが気温も体温も低く、うまく体を動かせない。ここを越えると先にも直登できなそうな滝。左のルンゼを絡めて草付潅木をそのまま巻く。すると半円状の滝。右手はツルツルのスラブだが、その際はホールド豊富でそこをトラバース気味に登る。

hp12.JPG

【朝一の巻きの途中で】

hp10.jpg

【半円状の滝】

その後は赤みを帯びた岩交じりの滝群を越え、登山道までほぼ一直線。登山道直下の草付では登山者からのエールを受けて、へっぴり腰をしゃきっと伸ばす。さも余裕そうに。登山道に出て太陽の出迎えを受ければ、爬虫類の気持がよくわかる。実のところこの沢、日の光から逃げながら登るのだ。

hp11.jpg

【稜線直下】

山頂では南側の沢から登ってきたシーハイルの方にお会いし、談笑。日の当たる方々と日の当たらない我々という愉快な対比に周囲も笑う。このまま山頂で日干しされたいものだと思いつつ、下山開始。後は膝をいじめる登山道を経て登山口へ。

hp14.JPG