【期 日】:2010年5月1日〜4日
【ルート】長者原〜西俣ノ峰〜頼母木山⇔杁差岳(東俣川源流滑降)〜地神山〜門内岳〜北股岳〜洗濯沢滑降〜飯豊川横断〜大日岳〜御西山〜飯豊本山小屋〜御秘所沢滑降〜種蒔山〜三国岳〜大白布沢滑降・小白布沢滑降〜川入
【メンバー】:L石井 中村 木下
5/1 晴のち霰
<長者原〜西俣ノ峰〜頼母木小屋>
梅花皮荘から出発、700mまでは雪がなく、スキーを担いで登山道を登る。ここからシール登高に切り替え、ブナ林の尾根を辿る。1550m付近から強風と霰、岩陰で一息つく。
【西俣ノ峰を越して】
リーダーの良いルートファインディングで1600mより笹薮の斜面を横切り、千代吉沢をトラバースして頼母木小屋に到着。 (行動時間:6時間)
5/2 晴(のち強風)
<頼母木小屋⇔杁差岳・千代吉沢⇔北ノ大沢/滑降〜地神山〜門内岳〜北股岳〜梅花皮小屋>
強風も朝には治まり、傾斜の緩い千代吉沢源流にスキー走らせ、北ノ大沢を登り返して杁差岳に登る。
【千代吉沢滑降/杁差岳に向かう】
【杁差岳ピーク】
【北ノ大沢滑降】
北ノ大沢を滑降、楽しい1本であった。小屋に戻り、稜線を南下する。この稜線はすべてスキーが使え、まさに「東北のオートルート」だ。
【地神山〜北股岳の稜線を行く】
門内小屋に後髪を引れつつ、北股岳へと頑張る。頂上は強風、長居も出来ず、シールをつけまま小屋へと下った。 (行動時間:8.5時間)
5/3 快晴(朝・強風)
<梅花皮小屋〜洗濯沢/中の沢〜飯豊川横断〜赤谷沢左岸尾根〜西大日岳東コル〜大日岳〜御西小屋>
強風によろけながら、出発。洗濯沢へのドロップポイントでスキーをセットする。やや硬い雪面、慎重に高度を落として一息つく。
程よくクラストが緩み快適なスキーとなるが、次第に高くなる大日岳に威圧感を感じる。
【洗濯沢滑降1】
【洗濯沢滑降2】
烏帽子沢出合手前で雪が切れ、ナメ滝が出ている。慎重にバックステップで下る。ここからはデブリが多くなる。
【シュルンドを避けて】
【飯豊川の懐へ・・・】
飯豊川出合は穏やかなところだが、予定の赤谷沢へは水流が出ており悪相で行く気になれない。烏帽子沢からのエスケープを提案したが、二人は上流に活路を見出した。ブリッジを渡り、水流の上を際どいトラバース、へばりついた雪面にステップをつけて横断、「ああ怖かった・・・」
【飯豊川出合】
高差200mの急斜面をスキーを担いで登り、赤谷沢左岸尾根に乗るがそこはブナ林の別天地であった。
【赤谷沢左岸尾根】
雄大な地蔵カル沢上部のスロープに酔いながら、大日岳に到着。標高差1300mもよきリード、ペース配分で登りきる。
【地蔵カル沢上部の大スロープ】
【北股岳を振り返る】
【大日岳ピーク】
日が傾き、大日岳上部はクラスト、スキーは担いでステップを辿り下降。あとは緩いスロープを御西小屋へ、長い一日でした。(行動時間:10時間)
5/4 ガス(強風)〜晴
<御西小屋〜本山小屋〜御秘所沢〜御沢〜種蒔山〜三国山〜大白布沢〜地蔵山直下1350m〜小白布沢〜川入>
強風とガス(視界10m程)の中、出発。駒形山を経由して本山小屋に向かうが稜線の風は厳しかった。本山小屋で大休止、今後を相談、過去にトレースしている御秘所沢経由のルートとする。
【御秘所沢滑降】
一王子付近よりスキーをセットして滑降、1850mまで高度を落とすと視界が開けた。後は快適に御沢までスキーを走らせた。種蒔山まで登返し、三国岳への稜線は崩れかけた雪堤が続くが、スキーを使用することが出来た。
【種蒔山〜三国岳稜線】
三国岳からは雪庇とシュルンドを避けて大白布沢へ滑り込む、予想外に豪快な斜面だ。1250m付近から地蔵山〜長坂の稜線に登り返す。
【大白布沢・ドロップポイントを探す】
【大白布沢滑降】
【地蔵山直下・たおやかなブナ林の尾根】
ここからさらに小白布沢へ滑り込む、快適。800m付近より沢が割れ、徒渉して左岸尾根に上がる。
【小白布沢滑降】
【小白布沢の徒渡】
林道にスキーを走らせて、標高600mでスキーを終了した。新緑と山桜の色合いに目を楽しませ、山菜を摘みながら川入へ。(行動時間:8.5時間)
充実した山スキー行でした、リードしてくれた若い二人に感謝、感謝。
【データ】登高高度:約5,100m 滑降高度:約4,300m 距離:約41km 【木下 記】