毛猛/黒又川本流〜赤柴沢

【期 間】2013年9月21〜23日

【ルート】羽根川キンカ沢〜黒又川上の大沢下降〜黒又川本流〜赤柴沢〜未丈ヶ岳〜泣沢登山口

【’メンバー】佐藤(耕) 長谷川 山川 木下(記)

山越えで黒又川本流から赤柴沢へ、変化に富んだ山旅ルート。3日間の日程で余裕を持って「渓/山」を」楽しめました。

9/21 晴

泣沢登山口に車をデポ、タクシーで羽根川沿いの林道に入る。柳沢出合付近で通行止め、ここから出発だ。

002.jpg

<羽根川林道/不明瞭になりつつあります・・・>

草が生い茂った林道を40分ほど進み、キンカ沢へ。キンカ沢はすっきりとした歩きやすい沢、つめの藪もなく黒又側へ乗越す。

004.jpg

<稜線で読図・・・下降を間違えないように!>

下降に使った上の大沢は花崗岩質の白い岩床が美しく歩きやすい沢だ。黒又川出合は倒木と土砂で荒れており2年前の水害の爪跡であろう。

009.jpg

<黒又川本流>

本流は水量多く、川幅いっぱいに流れ、なかなかの大河だ。膝上の徒渉で進むとエメラルド色の瀞が現れ、泳ぎ・へつる。

017.jpg

<美しい瀞>

次第に流れがきつくなり、左岸を登るとゼンマイ道を発見。本流は激流となり、今回の水量だと水線通しは難しくありがたい「道」でした。

025.jpg

<流れは強く重い>

不明瞭なゼンマイ道を拾い、また川を徒渉しながら3時間半ほどで赤柴沢出合に到着。

20130921_145227P9215058_0053.jpg

<赤柴沢・下流部>

赤柴沢は大岩のゴーロに滝をかける、幕場を探しながら進むと二の沢手前に砂地の良いところがあり今日はここまで。

9/22 晴/曇

出発してすぐ、腰までの徒渉、径10mの大釜、泳ぐのを嫌って左岸から巻く。三の沢(よもぎ沢)を過ぎると滝が現れ出す。

20130922_063435P9225075_0070.jpg

<大釜の高巻き>

大きな滝はないが荷揚、ワンポイントのA0、泳ぎ、シャワークライムなど駆使して凡そ直登でき楽しい。

20130922_090429P9225088_0083.jpg

<シャワークライムで>

20130922_093742P9225096_0091.jpg

<次々登る!>

054.jpg

<お水系の滝が多い>

ぜんまい沢を過ぎるとさらにゴルジュと滝が続き、ダワの沢出合手前で谷は急に開ける。

20130922_122605P9225121_0116.jpg

<体が冷えて・・・ここは巻きました>

まだ14時前だが、今日はここまで。右岸台地に幕場を決めて、山の幸に焚火と午後の優雅な時間を過ごした。

9/23 晴

大岩のゴーロ滝を登り高度を稼いでいく。

20130923_061226P9235136_0131.jpg

<ゴーロ滝で高度を上げる>

振り返ると大鳥岳の鋭鋒が立派だ。奥の二俣を右へ、詰めの藪は根曲り+灌木+たまに蔓といったところで比較的軽かった。

096.jpg

<大鳥岳>

誰もいない未丈ヶ岳のピークで完登の握手、東側の草原で昼寝、のんびりとした時間を過ごした。

20130923_091542P9235148_0143.jpg

<未丈ヶ岳 山頂にて>

20130923_094924P9235159_0154.jpg

<草原でくつろぐ>

下山の登山道は黒又川の橋が流されてから、手入れされていないのだろう・・・荒れ気味です。尾根末端は水頭沢へ下りて、本流を徒渉、泣沢を少し上り「テープ」に導かれて登山道へ。

車に戻り、大湯温泉で汗を流し、じねんの山菜料理。この地のフルコースを楽しんで帰京の途に就いた。