八ヶ岳雪稜シリーズ④ 赤岳東稜

日程:2015年3月21日(土)〜22日(日)
メンバー:Y澤、S藤、F永、N口

3月21日(土)
去年、真教寺尾根から県界尾根を周遊して八ヶ岳東面を歩いたのは、今回の山行の下見を兼ねてだった。

一年越しの目標だった赤岳東稜へ行ってきました。

スキー場のリフトに乗れば歩きの行程をショートカットできるのだが、乗ったら最後、負けた気がするので美し森から歩くことにした。

昨年より雪が多く、高い気温で腐った雪は、つぼ足で歩くと沈みまくる。

P1050084
〈つぼ足ラッセル〉

今シーズンは5回目の八ヶ岳で、今までワカンを持ってきても使った試しが無かったので、今回は装備表から外してしまったのが間違いだった。

こういったところで経験不足が露呈する。

腰まで沈むつぼ足ラッセルでヒーヒー言いながら高度を上げていく。

それでも今日の行程は短いので、7時30分に出発して14時前には赤岳東稜へのトラバース地点である2,500m付近に到着した。

近くに5人で、自分達と同じく明日東稜を目指すパーティーがいた。

適当な場所にテントを張って取り付きまで下見に行く。これは前回の失敗から学んだこと。

P1050098
〈大門沢のトラバース〉

多分、雪が多い時期は谷を下って、大門沢を横切る距離が一番短い場所をトラバースすると思うが、今回は前日までの雨で雪が締まっており、雪崩の心配が無かったので高度を上げて数本の沢を横切るコースを取ることにした。

赤岳東稜の第一岩峰を確認してからテントに戻って宴会開始。明日の出発は早いのに21時まで飲んでしまった。

3月22日(日)
翌日は3時起きの5時発で、今回は寝坊することなく時間通りに歩き始める。

昨日付けたトレースを辿りルンゼを直登して第一岩峰へ到着。第一岩峰直下にテントを張っていた2人パーティーがいたが、先に進み一番に取り付くことができた。

さて、ロープを出して登る予定でいたのだが、トレースがばっちり付いて階段状になっているので各々フリーで登っていく。

雪稜にでると、こちらもトレースがばっちりで階段状になっているので普通に歩いて高度を上げる。

P3220021
〈快適な雪稜歩き〉

簡単に第二岩峰へ到着。左側をトラバースして、ルンゼを登る地点で初めてロープを出して登攀開始。

灌木を掴みながらの登りで沢登りを思い出した。

無事ルンゼを登りきり、ロープをほどいてさらに1ピッチ登ると竜頭峰に到着した。

朝はガスで景色が見えなかったが、竜頭峰に到着した時には雲一つない快晴で抜群の景色を眺めることができた。

P3220026
〈竜頭峰到着!〉

個人的には今回で4回目の赤岳登頂だが、初めて天気の良い山頂に立つことができて大満足!

IMG_5079
〈赤岳山頂で記念撮影!〉

こうして今シーズンの目標だった赤岳東稜を完登し、帰りもつぼ足ラッセルで気が狂いそうになりながら大門沢を下り帰路につきました。

さて、山行速報を読んでいる人で八ヶ岳雪稜シリーズの2、3が無いことに気付いたあなたは相当のマニアです。

2は阿弥陀岳北稜、3は赤岳主稜へ行ったのですが、道迷いや下山遅延等々、苦い思いをして心身ともに疲れ果てたので山行速報に載せませんでした。

何はともあれ、今シーズン4本のルートに自分達の力で行けたことには大満足!

来年は更なるルートを目指して、八ヶ岳雪稜シリーズは続くのでした。