【日程】2008年3月8日〜9日
【ルート】頚城:杉の原スキー場〜三田原山〜高谷池〜火打山〜澄川滑降
【メンバー】木下、田村、石井、矢野
「山は天候につきる・・・」本当に恵まれた二日間でした。
3月8日(土):二本木駅に車をデポ。電車とバスを乗り継いで杉の原スキー場へ。第三高速は雪崩被害のため運休中。そのため通常より標高の低いゴンドラ終点からスタートした。雪崩の頻発する問題の沢は、第二高速リフト終点と同程度の標高付近で右岸に渡る。そこからは三田原山まで黙々と靴程度のラッセル。大人気の界隈も本日は無人でトレースもない。快晴の早朝、新宿界隈を見渡すような、奇妙な清々しさがある(語弊あり)。そして三田原山を過ぎて滑降を開始。膝程度のパウダーに大の大人が童になる。
【三田原山滑降】
黒沢池に降り立つとそこからは第二ステージ、別天地。すぐに登り返して誰もいない高谷池ヒュッテへ。
ヒュッテに荷物を置き、くつろごうとするところを堪えてアタック装備で火打山山頂を目指す。殺し文句は「こんなに良い天気で山頂行かないなんて・・・」 。火打山までの道のり、周囲の景観は遠く富士山まで。
【火打山山頂から】
山頂には小屋から1時間30分程度で到着。山頂の強風を避けて一段下がって南面へ向けての滑降準備をする。滑り出し、若干のクラストだが問題なく通過し、後は個々人好き勝手に重めのパウダーを満喫して二俣まで。
【火打山山頂から南面滑降】
そこから僅かに登り返してヒュッテへ。長丁場だったが、その分お酒も食事も余計に美味い。
3月9日(日):日が昇り始めて出発。火打山の朝焼けが美しい。本日の登りは山頂には行かず、雷鳥平まで。
【昨日のトレース眺めて登る】
そこから譲り合いの精神で暫く顔を見合わせた後、リーダーが先陣を切って滑降開始。少し足にかかる重めのパウダー。滑降自体は勿論、火打山を始めとして特異な景観の中を滑降することは実に面白い。澄川源流は扇状の一枚バーンだが、最初の屈曲部を過ぎると谷は急に狭まり、何かの喉に吸い込まれるような印象。
【澄川源頭】
【谷は狭まる】
【澄川】
ここは雪崩を警戒して急ぎ足で通過。一気に高度を下げていく。谷が広くなり斜度は落ちてくると、日当たりも良くなり雪質が変化する。モナカ雪だが雪面はとても硬く、スキーは埋まらないためにとにかく早い。 周囲の景観は刻々と変化するが、容雅山も鬼ヶ城も黒菱山もその他無名の山々も、それぞれ個性豊かで見飽きることがない。あっという間に北桑沢の出合に着き、右岸を登り返して送水管のある尾根を経、発電所へ。後はスノーモービルで固められた長い林道を、パンパンになった腿を叱咤しながら岡沢の集落へ。里は春でした。