米子不動 不動戻し アイスクライミング

【日程】2015年1月24日~25日

【メンバー】小G、S川

【ルート】大沢エリア 不動戻し Ⅵ- 100m

先日に引き続き、今度は1泊2日で米子不動を再訪してきました。今回は、1泊なので、初日はアプローチと偵察。二日目に1本のぼってから下山という予定です。

アプローチは、水、木と降った雪の影響で車は前回のところまで入れず、米子集落からすぐに雪が深くて入れない。清掃センターよりちょっと手前のスペースに駐車して、ここからの出発となる。1.5kmほど前回よりも遠い。今回もそりを使って登攀具、テントなどを運ぶ。
林道の分岐は試しに沢沿いのルートをとってみると、これが雪が深くてそりを引くのが大変だった。ちょっと遠回りでもやはり道路側から回った方が正解だった。
なんだかんだ苦労して5時間のラッセルでようやく米子橋につき、ベースを張る。

まずは、ベースから大沢へ向かい、氷瀑を確認しにいく。アプローチがよくわからずうろうろしつつ、堰堤がいくつかあるので、左岸から巻いて越えていく。雪も深いし面倒だ。しばらくいくと、沢どおしに進めるようになる。このあたりは雪ですっかり沢は埋まっているので歩きやすい。ゴルジュ状に沢が狭まっていくと正面には、夜叉100mの氷瀑が見えるが、まだ遠い。急な雪壁をスノーシューでなんとか登っていくとようやく不動戻しの基部についた。2時間強かかった。

結局、日が暮れてきてしまったので、近くの夜叉と不動戻し右も偵察してベースに戻った。すっかりへとへとの1日だった。

 

2日目は早起きして、5時前には出発。1時間30分で取付きに着いた。今回は、大沢エリアでもっとも容易でもあり、まず最初に登るべき滝の不動戻しを登る。

06

氷はしっかりしている。左右は少し滴っているのは、気温が高いからだろう。最近の暖気のせいか、登っている途中にドシンドシンと響いて、氷が崩壊するような音がして恐ろしい。中間部のバーチカルがきついが、前回の黒滝やカチカチ山よりアイゼンが決まるので登りやすい。55mほどロープを伸ばして、緩傾斜のところでピッチを切る。

 

10

下山の懸垂用にビレイしながら、Vスレッドを作る。登っているときは気づかなかったが、氷瀑の右側の灌木には残置スリングがあったので、下降の懸垂はこちらを使えばよかったかもしれない。

15

2ピッチ目はすっかり傾斜もゆるくなり容易。S川さんに1ピッチフォロー後にそのままリードを勧めるが、すっかり疲れてしまったとのことで、引き続き私がリード。

約3時間で登り切り、登攀終了。アイスクライミングとしてはあっさり抜けて少々物足りないくらいだが、下山も長いので、これで終了としてベースに戻る。戻る前に周辺の氷瀑も今後のためにじっくり見ておくことにする。

18

基部より不動戻し全景

37

別の角度から 不動戻し

 

25

夜叉 Ⅵ 100m

取付きの下部と上部にバーチカルがあるが、中間部は緩いのでなんとかなりそうだ。

 

28

阿修羅 Ⅵ-~Ⅵ

遠目には夜叉より難しそうだったが、下部をやりすごせば傾斜は少し緩んできそうに見えた

33

阿修羅  別の角度から

42

下降路から 不動戻し右

氷結が悪いことが多いようだが、今回は取付きが薄いがなんとか登れそうに見えた

52

下山も3時間以上。大変でした。

ラッセルが長すぎて、スノーシュートレッキングのついでにアイスをしにいったような山行でした。

 

toma について

東京都山岳連盟所属 [沢登り・雪山・山スキー・アイスクライミング・山岳会]
カテゴリー: 未分類 パーマリンク