北アルプス/剱岳剱尾根R4

【日時】2013年5月2日〜5日

【ルート】剱尾根R4・剱尾根上半部

【メンバー】K、S

憧れの釼剱尾根R4に行ってきました。10年前にGWに小窓尾根を登った時に、剱尾根に向かうパーティがいて、当時は自分とは世界が違う人たちですごいなあと思ったものです。

今年のGWは何処に行こうかと考えたいるときに、パラパラと資料を見ていたら自分にもR4が登れるのではないかと思い実現にいたりました。気になるポイントは、池ノ谷ゴルジュが通過できるか?R4は凍っているかということ。しかし、連休前からの冷え込みと降雪が続き、当日は天気も良さそうということで条件が整った。

初日は、馬場島から白萩川を辿り、池ノ谷ゴルジュを沢沿いに登る。取水堰堤と、本流の渡渉も特に問題なくスノーブリッジが使えて大丈夫だった。夕方から雪との予報のはずが、池ノ谷を歩いていると降雪。休憩をする度に雪が降り、歩き始めると止むという天気。心配していた池ノ谷ゴルジュも雪が詰まっていて問題なく通過できた。二俣でベースを張って、翌日の早出に備える。

【剱尾根R4】

二日目は、いよいよR4へ向かう。2時起き、4時出発。

00.jpg

R4全景。パッチリ氷結している。

BCからR4取付きまでは、かなりのアルバイトで、急登を登ること2時間30分もかかってしまった。R4取付きに泊まっていた先行パーティが1P目をリードしているところだった。どうも、ルートを間違えて、正面の岩を登ってしまっている様子で、非常に苦労している。我々は、1P目は、正面のハングを避けて、右上するバンドをトラバースして氷の斜面へ出る。久しぶりのアイスなのと、足元が崖ですっぱりと落ちているトラバースが少々怖い。薄い氷の斜面に出ると一安心だ。

01.jpg

2P目は、簡単な氷を登り、小滝は左側の簡単なラインから越えた先でスクリュー2本でアンカーとする。氷が薄くて、スクリューが最後までねじ込めず、先端を丸めてしまった。丁度、先行パーティの後ろに着く。

02.jpg

3P目は、最初がやや立っていて足を開いてステミング気味にして一段登ると、あとは?〜?級の快適な氷。最初の一段のところが、小さなチリ(雪崩)がさらさらと時折落ちるので、顔面シャワー状態で辛い。先行パーティの落氷にも注意。

03.jpg

4P目も快適な?級位の氷瀑。

04.jpg

05.jpg

5P目も同じような快適な登攀。このあたりは、氷結が悪い時のためにアブミなど持ってきていたが出番無しで助かった。

6P目は、雪の斜面を少し登って、小滝を越え、さらに雪の斜面となる。ビレイのため、左の岩にハーケン2枚を念のため打って支点にする。

06.jpg

その先は、雪の斜面をコンテで進み、最後の草付き斜面へ。氷結した岩混じりの草付き斜面は、途中からスタカットに切り替えて、細いリッジに移って、ドームの頂上に出た。周囲はガスってしまい展望無しで残念。

少し下ったコルBからR2を降るつもりが、視界が無かったため、先行パーティともども間違えて、手前の斜面を下降してしまった。

氷結さえしていれば快適な登攀だろうと予想していたとおり、?〜?級程度の楽しいアイスクライミングでした。過去の記録などを見ると、氷結が悪いとミックスで苦労したり、シャワーになったり、アブミを使ったりと難儀しているので、戦々恐々としていたので、今回は条件が良かったものと思う。

【剱尾根上半部】

3日目は、剱尾根上半部である、昨日のコルBより先の雪稜の登攀である。剱尾根はコルBの上下で、下半部と上半部と別々に登攀されることが多い。下半部は門の登攀が核心となり難しいが、上半部は割と易しいようで、ガイドブックを見てもあまり詳しく書いていない。

10.jpg

本日は、間違えずにR2を登っていく。二俣のベースキャンプからは、600m近い標高差があり、ここまで登るだけで一苦労なのである。R2は、次第に傾斜が強くなり、ダブルアックスで登っていくが、最後は胸に迫ってくるような急傾斜。最後のあたりはサラサラ雪となり、チリ雪崩が落ちて顔面シャワー状態で、サングラスが真っ白で前があまり見えない。

11.jpg

コルBに登った正面の岩場が1ピッチ目で核心である。思ったよりも難しくて焦ってしまう。正面を避けて右から回り込むように登ると残置ピンがあり、そのまま岩を登ろうとすると非常に難しい。3ピン目でハング気味となり、アブミが欲しい位だが、ここを無理に登ると大変なので、2ピン目まで懸垂して戻り、左側の外傾バンドの方にルートを取り直した。ここは、雪の乗ったのっぺりした岩がガリガリと滑って難しい。少し登って、アングルハーケンを1本打ってランニングを取って上に抜けた。

12.jpg

2ピッチ目は念のため、そのまま雪の斜面を巻くようにロープを伸ばして、次の岩場の手前まで。

13.jpg

3ピッチ目も岩場の登攀。難しいのは1ピッチ目だけで、このあたりはサクっと登る。岩の突起などでランニングは取れる。二俣で隣にテントを張っていたパーティは、すぐ隣のドーム稜を登っており、オーイとコールが聞こえてビックリする。

14.jpg

あとは簡単な岩混じりの雪稜となるので、ランニングコンテで延々と登っていく。

15.jpg

快適な登攀で、剱尾根の頭に出る。ここで大休止。天気は雪が降ってきており、視界が全く無い。

更に10分で、登山道の長次郎の頭に出た。剱岳本峰のピークに行こうかと計画はしていたが、時間も12時30分になっているし、視界も全くないので、そのまま下降に入る。小窓尾根から登ってくる人と多くすれ違う。

視界がないため池ノ谷ガリーへの下降点がわかりづらく、少々迷うが無事にベースキャンプまで降りる。隣のドーム稜を登っていたパーティは、時間も遅くなり、迷ってしまいビヴァークしたとのことで、大変だったらしい。

20.jpg

4日目はのんびり準備して、ベースから馬場島へと降りる。この日は天気が良く、ようやく二俣の全景を眺めることができました。