中央アルプス 奥三ノ沢アイスクライミング

【日程】2008年3月8日〜9日

【ルート】中央アルプス 奥三ノ沢左俣

【概略】駒ケ岳ロープウェー〜極楽平〜最低コル〜四ノ沢下降〜奥三ノ沢左俣遡行〜三ノ沢岳〜極楽平〜駒ケ岳ロープウェー

【メンバー】小暮、笹川、藤岡

かねてより暖めていた古典的アルパインアイスルート の奥三ノ沢に行ってきました。最近参考にしているHPの記録をもとに我々も駒ケ岳ロープウェー経由で、四ノ沢を下降することで1泊2日で行ってきました。このアプローチは本流を下から詰め上げるのに比較して、下部の渡渉やゴーロ歩きを省略することが出来るので秀逸です。

1.jpg

今年はロープウェーの保守で3月6日までロープウェーが運休しており、復旧後の最初の週末でトレースもほとんどありません。山頂駅からは極楽平に向けてカールを登っていきます。

2.jpg

極楽平からは、三ノ沢岳へ向かう稜線を進みます。先行のトレースも無く気持ちの良い稜線歩きです。天気も雲ひとつ無い快晴で、周囲のパノラマを満喫させていただきました。雪も概ね締まってきており、たいしたラッセルも無く歩いていくことができます。

3.jpg

最低コルより四ノ沢を下降します。下り始めはクラストした堅い雪面で、滑ったら止まらないので一歩一歩慎重にアイゼンを効かせて下降していきます。

4.jpg

しばらく進むと雪が軟らかくなってきました。本流まで下降していきます。なかなか奥深いところへ踏み入っていく感覚がいいものです。

四ノ沢をしばらく下降するとF2です。ここは氷が露出しているので、右岸を潅木伝いに巻き下ります。

5.jpg

更にF1が現れます。ここは大きな氷です。右岸の太い潅木を支点にダブルロープで50mの懸垂をしますが、下まで届かず、途中の潅木に捨て縄をして更に30mの懸垂をしました。氷瀑の基部は氷が割れていて水流が出ています。

F1をこなすと本流に降り立ちます。本流は陽がさして雪が腐っています。本流を左岸伝いに下降していくと、奥三ノ沢出合いにつきました。出合いには奥三ノ沢F1が掛かっています。

6.jpg

どこでも登攀できそうな位の立派で幅広のF1。素晴らしいスケールと美しい氷に見とれてしまいます。ルート取りによって?〜?+程度の難易度ですが、荷物を背負って登るため慎重に取り付きます。ここは中央を真っ直ぐに登るルートを選択しました。長さは約40mといったところでしょうか。

7.jpg

段々になっているので、難しくは無いのですが、荷物を背負っていたためかふくらはぎに堪える登りとなりました。

8.jpg

続いてF2。こちらも立派な氷瀑です。素晴らしい。

9.jpg

ここは藤岡さんのリードで登りました。?級程度ですが、長いので登り応えがあります。登ったところに良い支点が無く、右岸の細い潅木を何本か利用してビレイを行います。

10.jpg

登攀に時間が掛かって日が暮れる間際になってしまいました。F2上の岩の基部の安定したところを整地してテントを張りました。

111.jpg

翌日は、左岸支流の氷を見送り、雪面を登っていくと二俣に出ました。正面の右俣が雌滝で傾斜は緩く雪に埋まっていますがそれなりに大きな氷です。目指す左俣には、雄滝がかかっていますが、夏場には50mの滝ということなのですが、すっかり雪に埋もれてしまい氷の部分は6−7m程度しかありません。ショボイとは思っていましたが、あまりの埋まり具合に残念です。皆、フリーで取り付いて登っていきます。落ち口は堅い雪面につながっているので、そのままダガーポジションでダブルアックスで抜けました。

12.jpg

その先は基本的に雪面登行となります。急な部分も一部出てきますが特に問題はありません。氷が雪の下から覗いているところが2箇所ありますが、いずれもフリーで越していきます。

14.jpg

地形図の三俣を過ぎ、山頂が目前に見えますが近いようで遠く、なかなか稜線までつきません。延々と雪の斜面を進んでいきます。最奥の二俣を右に入ると次第に堅い雪面で傾斜も強くなっていきます。

15.jpg

最後は、堅い斜面をダブルアックスで200m以上登らされます。休むに休めず、ふくらはぎがパンパンになってしまいます。片足を斜めに置いたりしてなるべくフロントポイントだけで登らないようにして足を休めつつ登っていきました。藤岡さんに言わせると氷の登攀より印象に残ったとか。。

ひいひい言いながら登っていくと、三ノ沢岳の山頂に飛び出します。アルパインアイスルートを登って、山頂に飛び出すのは感激です。山頂でがっちりを握手。素晴らしいルートでした。

16.jpg

三ノ沢岳の山頂は中央アルプスの主稜線から少し外れているためか、中央アルプス全体を眺める絶好の展望台となっています。南アルプス、御岳、北アルプスも良く見えました。

17.jpg

あとは展望を楽しみながら、極楽平へと戻っていきます。天気にも恵まれ、会心の山行ができました。

奥三ノ沢は単純に氷瀑の難易度だけではかることのできない全体を通じて楽しむことができる良いルートです。