【日時】2017年8月11日~12日
【メンバー】TK(L)(記)、NG、EN
【行程】
D1: 銚子ヶ滝駐車場~C1(1,200付近)
D2: C1~1,370右俣~稜線~和尚山~銚子ヶ滝駐車場
癒しの沢を求めて安達太良山へ行ってきました。
相変わらずお天気が不安定な山の日連休。日帰り沢を一泊で、そして降っても小雨程度の予報だったので予定通り出発しました。
8/11 曇り
今回の沢旅一番の核心はアプローチと言っても過言ではありません。
出発を連休初日の早朝に設定したのが運の尽き、お盆の大大大渋滞にはまる羽目に・・。
大宮から通常なら3時間半のところ、7時間近くかけて現地へ。銚子ヶ滝登山口を出発できたのは14:00近くなってからでした。
登山道が石筵川を横切るところで入渓し、ゴーロを進みます。初日の午後は予報どおりで雨には降られませんでした。

大渋滞の後はゴーロも楽し♪
入渓から1時間ちょっとで2段20Mの滝が現れました。唯一ザイルを出した滝です。1段目は右壁を登りますが、核心部には残置ハーケンx2が。2段目は水流右をフリーでてくてく歩いて登れました。

2段20Mの大滝

大滝を過ぎると癒しのナメに
大滝登りを終えると既に17:00近くなっており、テン場を探しながら遡行を続けます。物件探しに意外と苦労しましたが、最終的にENさんが1,200付近の右岸に広くて平らな優良物件を見つけてくれました。

快適なテン場でした
初日は入渓が遅くなってしまったため、残念ながら男性陣が釣竿を出すチャンスはありませんでした(魚影はあり)。夕食に山の恵みは頂けませんでしたが、トマの隠れ(?)料理男子NGさんの充実つまみと夕食で満腹の夜となりました。
8/20 曇り時々小雨
昨晩遅くから小雨が降り続いていたようですが、特に水量が増えている様子はありません。

元気に出発
2時間弱ほどで、1:1の二俣へ到着しました。本日は山頂からの展望も今一でしょうから、短い右俣を詰めて和尚山経由で下山することにしました。右俣の最後の詰めは高密度ネマガリ藪のラッセルとなり、登山道へ飛び出した時の喜びはひとしおです。
後はサクッと登山道を下山、と高をくくっていましたが、和尚山への1時間超の登り返しが地味に辛い・・。ともあれ、途中、美しい花や癒しの森を楽しみながら、和尚山分岐から2時間ほどで駐車場まで戻ってきました。

登山道には綺麗なヤマユリが

「いい斜面だなぁ。」 By スキーヤー目線のNGさん
帰りは大きな渋滞にはあわず、スムースに大宮まで戻ることが出来ました。
今度は雪山の季節に行ってみたいな。