北海道北日高・芽室岳~ピパイロ岳

日程:2014年12月27日~31日
メンバー:K原L・N口・T村・M内(W会)・K橋(W会)

憧れの日高。昨年に引き続き、また足を踏み入れることができた。天候の懸念などで予定を完遂はできなかったものの、素晴らしい景色とめぐり合うことができた。

12/27 当日入りのメンバーと帯広空港で落ち合い、一路芽室岳登山口へ。今年は雪が多いようだ。登山口から6-7㎞手前の道路に雪の吹き溜まりができており、そこでタクシーを降りる。芽室小屋が快適そうなので、その日は小屋泊まりとした。翌日のため、c900くらいまでトレースをつけに行く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【いよいよ出発】

12/28 前日の遅れを挽回すべく、暗いうちから歩き出す。ペースはごく快調。上部に行くと、風がやや強くなる。芽室岳山頂では結構風があり、休憩も取らずに下降にかかる。K橋のラッセルパワー炸裂、当初の遅れを取り戻し、予定より先のc1520鞍部付近で幕となった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【稜線を行く】

12/29 晴れて穏やかな天気。30日以降の天候が怪しいため、この日の進み具合が鍵となる。が、前日とは打って変わって、這い松の踏み抜きに消耗し、遅々として進まない。スノーシューが壊れるアクシデントもあり、それでもピパイロ分岐までの登り返しは気合で登って、分岐直下の吹き溜まりにて幕とした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【どこまでも続く稜線】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【ピパイロ分岐へ最後の登り】

12/30 天気予報は31日以降の悪化を告げており、戸蔦別に突っ込まず、エスケープのピパイロ岳~伏美岳コースをとることに決定。朝はガスと強風で天気が悪かったが、主稜線を東に外れると、次第に収まってきた。ピパイロ岳前後の岩稜帯は巻き気味に慎重に通過。今回の山行の最高峰となったピパイロ岳で握手をする。後は下りるだけ、と思ったが、伏美岳は意外と遠かった。伏美岳から伏美小屋まで、途中現れたスキーのトレースに途中まで乗っかりながら、途中からはGPSを頼りに分かりづらい入り組んだ林道を小屋まで下った。薪ストーブ付きの快適な小屋で泊。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【いつか越えたい】

【ピパイロ岳へ】

【ピパイロ岳へ】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【ピパイロ岳山頂で】

【伏美小屋が見えた】

【伏美小屋が見えた】

12/31 意外と穏やかな天候の中を、林道ラッセル。すぐに前日のスキーのトレースと合流する。そこからはスピードアップ、除雪終了点を越えて携帯の繋がる所まで、今回の山行を振り返りつつ、また次の山行を考えつつ、ひたすら歩いた。