【日程】2016年12月29日~2017年1月1日
【メンバー】M、T、K、T、N
山形の地図を見ると、海沿いに真っ直ぐ延びる山脈が目につきます。
隠れた名峰・摩耶山を主峰とする摩耶山地。
低い山並みですが、鶴岡から踏破しようと計画しました。

スタートは金峯山、山頂に神社があり鳥居をくぐって入山です。

初日は雪も少なく道があって助かります。

金峯山を振り返ると鶴岡の街が見えました。

母狩山は高く聳えますが標高751mです。今日はあのもう一つ先の山を越えなければなりません。

2日目、道があるのは湯ノ沢岳まで。これから先は薮。

トップは空身、体はビショビショ、苦闘が続きます。

日高への修行と思えば何とか耐えましょう。

4日目、ようやく摩耶山の一角が見えました。でも時間や燃料の不安があり、この先から下山を決めました。

下りてくると雨、暗くなりかけた道を越沢集落へ向かいます。今日は元日、暖かい風呂と布団に入りたい!
幸い下山はスムーズでした。
頼んでおいたタクシーと鼠ヶ関の親切な民宿、そして会OBのおもてなしで、昨日までの苦闘が嘘のように幸せな一晩を過ごすことができました。
メジャーな山、高い山でなくとも、自分が面白そうと思えるルートを踏破する充実感を味わえた山行でした。