日程:2017年5月21日(日)
メンバー:M山、N口(記)
山スキー納めに飯豊山に行ってきました。
5時前に大日杉を出発。登り始めはスキーを担いで。
1200mくらいでスキーを履く。稜線は気持ちよい。
7:20 に地蔵岳に到着。飯豊山をみてルートを考える。
早目に尾根に取り付いたほうがよさそうかな?
地蔵岳の北面を滑り降りて、本社ノ沢の出合に到着。
ぽっかりと穴が開いて沢が出ていたので右岸からトラバース。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして本社ノ沢を登り始める。すぐに支沢から左岸尾根に取り付く。上部はスキーを担いだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
尾根通しにひたすら登り、本山小屋に到着。そこから山頂まで10分。
12時に飯豊山山頂に到着。大日岳をバックに記念撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本山小屋に戻り、シールを外していざ滑走。右俣を滑りました。

M山リーダーの華麗な滑り1

M山リーダーの華麗な滑り2

N口の腰の引けた滑り
苦労して登ったのに、下りは一瞬。
地蔵岳に登り返して、滑ったルートを見る。
結構遠いな。
登山口に戻ったのは17時前。
充実のルートで大満足のスキー納めになりました。
それにしても暑かった。